STAGE 5 悪魔城中心部

いよいよ悪魔城の本丸に突入する。これまでよりも格段に広く、こなさなければならないことも多い。
転落してゲームオーバーになる場所はほとんどないが、強敵が多いので詰まりやすい。
最大の難所は闘技場へのマジカルニトロの運搬。的確な操作が求められるステージだ。





STEP 1 拷問部屋の鍵を手に入れる
STEP 2 書庫に続く壁を破壊する
STEP 3 闘技場の壁の封印を解く
STEP 4 マジカルニトロを運搬する
STEP 5 ベヒモスを倒す
STEP 6 ローゼを倒す(ラインハルト
ヴェルナンデスの戦士を倒す(キャリー
STEP 7 昇降機を作動させる



※ プレイヤーの攻撃力は、基本能力値サブウェポンを参照。
※ 敵の攻撃力は、プレイヤーの体力の最大値を100とした場合の一回のダメージ。




 STEP 1 拷問部屋の鍵を手に入れる

まっすぐ進んだ突き当たりの拷問部屋は、鍵がかかっているため中には入れない。
また、奥にある闘技場も今の時点では行っても何も起きない。
まずは上のフロアへ移動するため、闘技場に続く通路の右にある広間へ入ろう。

このエリアにはバイクスケルトンが2体いる。
倒すとローストチキンパワーアップを出す可能性があるので、積極的に倒していこう。



広間には吸血鬼がランダムで3人現れる。
吸血鬼(男)吸血鬼(女)に加え、新たにメイドタイプ執事タイプが登場する。

吸血鬼(男)の攻撃は爪と吸血のみ。
急降下攻撃とビーム、エネボール回避能力は持っていない。
吸血鬼(女)は爪、吸血、コウモリ召喚の3つ。
逃げ回ってコウモリを召喚することが多いので早めに倒してしまおう。





メイドタイプは爪と吸血、遠距離ではビームで攻撃してくる。
吸血は他の吸血鬼の約3倍の威力があるので、噛み付かれたら急いで振り払わないと危険。
普段は吸血を多用するが、段差にいて届かない場合はビームを使う。
一直線に走り込んでくるため、油断していると捕まってしまうことが多い。





執事タイプも爪と吸血、遠距離ではビームを使うオールレンジタイプ。
大きくジャンプしてかく乱してくるので、Battle view に切り替えて常に位置を把握しておこう。
ビームをかわすときは直線的ではなく、円を描くように逃げよう。
しゃがむことでもかわせるが、他の敵に注意。





吸血鬼が複数いる場合、立ち止まっていると思わぬ方向から攻撃を受けるので、常に移動しながら攻撃しよう。
キャリーなら特に正確に動く必要はなく、適当に逃げながらエネボールを撃っているだけでも何とかなる。
ラインハルトBattle view を使って敵をしっかり捉え、サブウェポンも活用して一体一体確実に撃破していこう。
倒すと多くのアイテムを出すので、パワーアップなどの貴重なアイテムが出たら隙を見て拾っておこう。

この部屋に限らず、吸血鬼のいる部屋では敵を全滅させないと、先に進むことも引き返すこともできない。
入る時間帯にも注意しよう。
必然的にダメージを受ける確率が上がるので、体力や回復アイテム(ローストチキン浄化石)の残りは常に確認しておこう。



1Fには中央に昇降機があるが、操作盤を調べても動力が供給されていないらしく、作動しない。
ステージ5の一番の目的は、この昇降機を作動させること。





昇降機の入口の前にある台座を壊すと、ローストビーフが3つ出てくる。
ただし、持てる数は10個までなので、現時点で8つ以上持っているときは拾えない分が無駄になってしまう。
その場合はまだ台座を壊さず、あとで取りにくるようにしよう。
特に困っていなければ、ステージクリア直前に取るのがよい。



昇降機の入口の反対側の壁には、女神像が立っている。
女神像を調べると重要なヒントが得られるが、近づくとフロア内にブラッドジェリーが出現するようになってしまう。
のちのマジカルニトロ運搬時に面倒になるので、できれば近づかない方がよい。
方法としては一旦セーブをしておき、ヒントを見たらリセットするとよい。
付近にホワイトジュエルがないのがネックだが、その手間をかけるだけの意義は十分にある。

ブラッドジェリーは普段は地中を移動し、攻撃する際に人型の姿で地上に現れ、近くではパンチ、遠くでは血を吐いて攻撃してくる。
完全に人型になったときだけしか攻撃を当てることができないので、慣れていないと苦労する。
ここでは必ずしも戦う必要はないが、キャリーは先のステージで同種の敵が出現するため、ある程度は戦い方を覚えておいた方がよい。
しかし、その後はやはりリセットして出現しない状態に戻しておいた方が楽だ。

女神像は全部で3体あるが、近づくと敵が出現するのはここだけ。



2Fの廊下に上がってきてから以降の攻略順はある程度自由にできる。
ここでは一般的にオススメできる攻略順で記載していくことにする。

まずは歯車のある部屋(廊下の右側の扉)に入り、左側の奥にある女神像を調べておこう。
ヒントを見たら廊下に戻り、今度は培養器のある部屋(廊下の正面の扉)へ入ろう。



培養器のある部屋に一旦入ると、ヘビーリザードマン6体を倒すまでは部屋から出られなくなってしまう(ただし、培養器が開く音がする前であれば出られる)

キャリーの場合は地下水路ですでに戦っているので、勝手は理解できているだろう。
床が広いので以前よりも楽に相手をすることができる。
ラインハルトの場合は初めての対戦となる。
ヘビーリザードマンは、接近攻撃と毒液による中距離攻撃を持っている。
毒液はもちろん POISON のステータス異常付き。
当たり判定がかなり分かりにくいが、直線的な攻撃なので吐き出した瞬間に横方向へ逃げれば当たることはない。
攻撃を当てると一定時間防御姿勢を取って追撃を防ぎ、その後毒液で反撃してくる(防御中に攻撃すると、即座に毒液を吐く)

同時に出現する数は2体までで、1体を倒すと培養器からまた1体が現れる。
ここでは戦いに集中する必要があるので、Battle view にしておくとよい。

廊下側から入ってきた場合は、扉付近にいればヘビーリザードマンは1体ずつしか来ないので、多少時間はかかるものの楽に戦える。
5体を倒してから奥へ進んで、最後の1体を倒そう。





廊下側から2つめの培養器の上には四角い箱が置いてある。
これをサブ攻撃などで破壊すると、浄化石(×2)、解毒剤のアンプル(×2)が出てくる。
箱は画面が切り替わる(画面が一度ブラックアウトする)と復活し、壊すと再びアイテムが出現する。

この部屋は最低4回通る必要があるので、そのたびに手に入れておこう。



3Fの廊下には火を吐く像がある。
プレイヤーが近づくと、通路を塞ぐように火を吐いてくる。
火は4つ1セットで吐いてくるので、4つめの火が通り過ぎたあとを見計らって走り抜けよう。
火を吐く像はここの他にも数ヶ所設置されているが、いずれも同じパターンで作動する。



ひび割れた壁の近くにある扉を開けると、手術室に出る。
中にはリザードマンが1体いるが、このリザードマンは手術によって改造された人間。
このリザードマンからは、ひび割れた壁に関する情報が聞け、さらに拷問部屋の鍵ももらえる。
ひび割れた壁を破壊するために必要なマジカルニトロはこの部屋の隣にある薬物室に、起爆剤になるマンドラゴラもどきはB1の拷問部屋にある。

まずは隣の薬物室に行ってみよう。

▲TOPに戻る



 STEP 2 書庫に続く壁を破壊する

マジカルニトロは棚に置いてあるが、その前にホワイトジュエルでセーブしておこう。
マジカルニトロを持っている間は、ジャンプをしたり敵の攻撃を受けると大爆発を起こしてゲームオーバーになってしまう。
ジャンプは禁止だが、走ったりスライディングをすることは可能。
つまり、操作ではAボタンを押す以外の行動は制限されない。

マジカルニトロは一旦入手すると、危険物廃棄口以外では捨てることができない。
危険物廃棄口は隣の手術室にあるので、間違って手に入れてしまった場合はそこまで持っていこう。

薬物室の木箱を調べると万能治療キットが見つかる。
レノンから買う以外には4個しか手に入らない貴重なアイテムなので、取り逃すことのないようにしよう。


一回めの運搬は、手術室から出てすぐのひび割れた壁に持っていくだけでよい。
敵も現れないし、距離も短いので簡単。
壁にマジカルニトロを設置したら、マンドラゴラもどきを入手するためにB1の拷問部屋に向かおう。





拷問部屋には執事タイプメイドタイプが現れる。
狭い場所なので注意して戦おう。

マンドラゴラもどきは部屋の奥にある。
マンドラゴラもどきを入手すると、部屋内にゴーストが出現するようになる。
際限なく現れるので、相手をせずにさっさと引き上げてしまおう。

梁の上にはローストビーフが置かれている。
部屋の中央にある巨大な刃物を足場にすれば、梁に掴まることができる。
取りにいく場合は、マンドラゴラもどきを入手する前にしよう。





再び3Fに戻ってひび割れた壁にマンドラゴラもどきを設置すれば、壁が壊れ、中に入れるようになる。

▲TOPに戻る



 STEP 3 闘技場の壁の封印を解く

中は書庫になっている。
入口の左には女神像があるので調べておこう。

奥の本棚から上の段にのぼると、突き当たりに四角い箱がある。
この上に乗ると、隠し部屋への入口が見つかる。



最上部は美しいプラネタリウムになっている。
部屋の中央には惑星儀、その側には女神像が3体置かれた台座がある。
台座を調べ、女神像を正しい場所に並べていこう。
正解すれば惑星儀から光が現れ、闘技場の壁の封印を消し去ってくれる。
この封印を先に解いておかないと、マジカルニトロを爆発させても闘技場の壁を破壊することができず、運搬時の苦労が水の泡になってしまう。

▲TOPに戻る



 STEP 4 マジカルニトロを運搬する

闘技場の壁の封印を解いたら、あとはマジカルニトロを使って壁を壊せばよい。
二回めの運搬は、2Fの巨大な歯車が回っている部屋を通って運ぶことになる。
事前に道筋の確認と練習をしておこう。

橋の下にいるファイアリザードマンは無敵で、倒す方法はない。



3Fには金の鎧があるが、そのうちの1体は動き出して攻撃してくる。
このデビルアーマーは、銅、銀、金の3種類がいるが、体力以外の特徴は同じ(ちなみに銀は Hard でしか登場しない)
近づいて武器で攻撃するだけだが、ダメージを受けても怯まずに歩いてくるので、中途半端な距離で攻撃すると反撃されてしまう。
剣を持っているものと槍を持っているものがいるが、ダメージは変わらない。



謎の機械が置かれた部屋では、入口付近の機械から飛行船のモデルに飛び移るとローストビーフが、その先の機械からもローストビーフが手に入る(台に乗って、円になっている部分を調べる)

このエリアには帰りのマジカルニトロ運搬時を除いてもう来る必要がなくなる。
ローストビーフの手持ち数がいっぱいで、かつあまりダメージを受けていない状態でも、残していくよりは体力を回復させて拾ってしまったほうが得だ。



次の部屋には吊り天井が設置されている。
部屋を敷き詰めるように4つの吊り天井があるので、下をくぐっていかなければならない。
行きも帰りも進行方向の右側の吊り天井をくぐればよい。
影がないので位置が分かりづらいが、壁に沿って歩くようにすると比較的分かりやすい。
吊り天井の上に乗ることはできない。

薬物室に着いたら、まずはホワイトジュエルを使ってセーブしておこう。
ここからマジカルニトロを闘技場まで運ばなければならない。
以前のときよりもはるかに難度が高く、一回や二回で成功できることはまれだ。
何度も失敗することになると思うが、がんばって運搬しよう。



二回めのマジカルニトロ運搬は、敵も現れるようになっていて難しい。
吊り天井を抜けた次の部屋では、置物かと思っていた入口付近の鎧がデビルアーマー(銅)となって動き出してくる。
扉から引き離したあと、柱や機械を盾にしてデビルアーマー(銅)を回避し、扉に向かおう。

倒していく場合は十分に距離を取って、常に視界に入れておくようにしないと危険だ。



マジカルニトロ運搬時は吸血鬼は出てこなくなる。

歯車のある部屋の階段付近には危険物廃棄口がある。
間違えて入手してしまった場合はここで捨てよう。

そのままマジカルニトロを運搬する場合は壁際を進み、細い通路をゆっくり渡っていこう。
直角になっている地点の灰色の床は、乗るとすぐに落ちる仕掛けになっている。
橋の下からはファイアリザードマンが火の玉を吐いてくるので、ゆっくりはしていられない。
素早く正確な操作が求められる。

ここが最大の難所なので、越えられれば8割方は終了したと言ってもよい。





次は歯車の間を進んでいく。
歯車には触れても大丈夫なので、2つの歯車が噛み合わさる地点まではのんびり行こう。
ただし、歯車同士や歯車と壁に挟まれるとマジカルニトロの有無に関係なくゲームオーバーになるので注意。
小さい歯車が見えてきたら、少しだけ空いている隙間へ移動。
今度は小さい歯車に逆行する感じで移動していく。

通路を上がればこの部屋は終了。



B1まで下りて広間を抜け、廊下に出れば闘技場は目の前。
最後の障害バイクスケルトンをかわして闘技場に入ろう。
避ける場合は柱をうまく使って誘導するとよい。
ここまできてやられてしまうとさすがに精神的ダメージが大きい。
最後まで気を抜かないようにしよう。

闘技場にマジカルニトロを運搬し終えたら、壁に沿って右に進んでいこう。
壁際に置かれた箱を壊すと、500ゴールドが5つ出てくる。

その後は再び拷問部屋へ向かい、マンドラゴラもどきを手に入れてきて壁を爆破しよう(ちなみにマジカルニトロマンドラゴラもどきの2つを同時に持つことはできない)
奥には巨大な水晶が浮かんでいる。
近くに寄り、水晶の魔力を解放させよう。

闘技場へ引き返すと…。

▲TOPに戻る



 STEP 5 ベヒモスを倒す

STAGE BOSS ベヒモス

体力 340
攻撃方法
/ 威力
足 / 20
タックル / 40 (Hard=100)
レーザー / 20
ボム(光線) / 20
ボム(爆発) / 30
毒液 / 8 + POISON
備考 ・一度に与えられる最大ダメージは10。
・変形中はダメージ無効。

水晶の魔力によって蘇った牛のような魔物。
闘技場を走り回り、タックル、ボムなどの強力な攻撃を仕掛けてくる。
後ろ足を重点的に攻撃し、タックルを封じることから始めよう。





■ 足(突進) / 20

ベヒモスは攻撃時以外は闘技場を走り回る。
止まっているときは触れても大丈夫だが、走っているときはダメージを受けてしまう。


■ タックル / 40 (Hard=100)

ベヒモスの得意技。
闘技場を走り回った後、プレイヤーに向かって突撃し、しゃくりあげるように強烈な頭突きを見舞う。
この攻撃を避けるには、事前から横方向へ連続ジャンプで逃げつづけるしかない。
受けてしまうと大きくふっ飛ばされ、間髪を入れずにボムの追撃がくる。
起き上がったらすぐに逃げるようにしよう。

向かって左に避けると、続いてレーザーやボムがきやすい。
その隙に後ろ足に回り込んで攻撃していこう。





■ レーザー / 20

地面をなぎ払う青色のレーザー。
タックルと交互に使ってくる攻撃の1つで、地面に前足をつけた状態(四つん這い状態)で使ってくるのが目印。
横方向へ逃げつつジャンプをすればかわせるが、ある程度引きつけてからジャンプをしないとかわしきれないので注意。
後述のボムとかわし方が違うので、どちらの攻撃がくるかは素早く見抜く必要がある。





■ ボム(光線) / 20
■ ボム(爆発) / 30


着弾点を中心に大きな爆発を起こす。
タックルと交互に使ってくるもう1つの攻撃。
レーザーと違い、立ち上がった状態で撃ってくる。
かわし方は、横方向へ逃げつつ撃ってくると同時にジャンプ。
爆発後の衝撃波にも当たり判定があるので、できるだけ大きく離れる方がよい。
ボムのあとに、続いてレーザーを撃ってくる場合もある。

レーザーは四つん這い、ボムは立ち上がって撃ってくることを確実に覚えておこう。





■ 毒液 / 8 + POISON

ベヒモスはダメージを与えると骨状態になっていく。
この部分(頭と足は除く)に攻撃を当てると、周りに毒液を撒き散らす。
足が砕けたときにも出してくるので、接近して攻撃しているとまともに被ってしまう。





■ 戦い方

始まるとまずボム攻撃がくるので、素早く後ろ足に回り込んで、ラインハルトはメイン攻撃、キャリーはサブ攻撃(Bボタンを押し続けてエネスマッシュにするとよい)を連打。
うまくすればここで後ろ足を骨状態にできる。

ベヒモスは闘技場内を走り回り、タックル、レーザーorボムを交互に繰り出してくる。
タックル後の隙を狙って後ろ足に攻撃を続けると、足が砕けて走れなくなる。
足が砕けると同時に毒液をばら撒くので、ある程度ダメージを与えたら遠くから足を狙うようにしよう(体力ゲージの6割程度が目安)
この状態にすればタックル、レーザー、ボムは使えなくなるので、勝ったも同然。

ベヒモスを倒すとローストビーフを出す。
聖水を使ってとどめをさすと、さらにローストチキンが4つ増える。

ベヒモスを倒したあとは、一旦セーブしてから闘技場向かいの広間に向かおう。
すぐにもう一戦が始まるので油断は禁物。

ラインハルト編
キャリー編

▲TOPに戻る



 STEP 6 ローゼを倒す

STAGE BOSS ローゼ

体力 160
攻撃方法
/ 威力
バラ(拡散) / 15 (Hard=22)
バラ(追尾) / 10 (Hard=15)
剣 / 10 (Hard=15)
衝撃波 / 15 (Hard=22)
備考 なし。

素早い動きと隙の少ない攻撃を持ち、 特にバラ(拡散)は回避が非常に難しい。
体力が低いので、回復アイテムに余裕があればある程度は無視して力押しで乗り切ってしまうことも考えよう。





■ バラ(拡散) / 15 (Hard=22)

停止して左手を振り上げたらバラ攻撃の合図。
ローゼの頭上に6本のバラが出現し、ラインハルトの周辺に向けて一直線に飛んでくる。
見て避けられる速度ではないので、左右どちらかに移動しつつ、飛んでくる瞬間にジャンプしてかわそう。
ただしジャンプのタイミングは非常にシビアで、早すぎても遅すぎてもかわせない。
ベストのタイミングは1本めのバラが着弾した瞬間だが、それすら確実ではない。
ジャンプで避ける場合は、「タイミングが完璧でもかわせない可能性がある」ことを念頭に置いておこう。

以上のように、屈指の回避難度を誇る攻撃だが、バラの拡散位置は直前に移動した際のラインハルトとの距離によって決まる。
バラ(拡散)の前の攻撃中(ローゼが移動を始める前)に立ち止まり、その場でしゃがんでいれば、毎回当たらないパターンにすることができる。






■ バラ(追尾) / 10 (Hard=15)

距離が離れている場合に使ってくる。
ラインハルトを追尾するように飛んでくるので、広間を連続ジャンプで大きく周るように移動して逃げ続けよう。
ジャンプで飛び越えることもできるが、かなり早めの察知と行動が必要となるため難度は高い。
一定距離を飛ぶと消滅する。





■ 剣 / 10 (Hard=15)

ラインハルトに向かって高速で近づき、手にした剣で攻撃する。
近づいてくるときの速度がかなり速いので、遠くにいても油断はできない。
攻撃判定は最初に向かって右側に発生するので、逃げる場合は左側へ走るとよい。
攻撃のあとに大きな隙ができるので、素早く近づいて反撃しよう。
ただし、すぐに衝撃波がくるので、1回当てたらすぐに離れよう。





■ 衝撃波 / 15 (Hard=22)

距離が近い場合に使ってくる。
ローゼの周り一帯に広がる衝撃波。
上半身をひねるような動作が攻撃の合図。
攻撃範囲がやや分かりづらいので、この攻撃のときは近づかず離れていた方が安全。
攻撃前も攻撃後も隙がほとんどないので、このときは回避に専念しよう。





■ 戦い方

基本的な攻撃順は、衝撃波 or バラ(追尾) → バラ(拡散) → 衝撃波 or バラ(追尾) → 剣 の繰り返し。

距離を取って剣で攻撃してくるのを待ち、かわしたあとにできる隙を狙って反撃していこう。
タイミングを合わせれば2回攻撃できるが、無理そうなら1回でやめておこう。

剣の後の衝撃波 or バラ(追尾)に注意し、バラ(拡散)が当たらないパターン(直前の攻撃中に安全な場所で立ち止まってしゃがむ)を常に作ることができるかがポイント。
バラ(拡散)後、すぐにくる衝撃波 or バラ(追尾)への対応にも注意しよう。

▲TOPに戻る



 STEP 6 ヴェルナンデスの戦士を倒す

STAGE BOSS ヴェルナンデスの戦士

体力 300
攻撃方法
/ 威力
追尾弾(青) / 10 (凍結時15)
追尾弾(赤) / 10
冷気 / 0 + 凍結
杖 / 6 (凍結時20)
備考 なし。

性能の異なる2種類の追尾弾で攻撃してくる強敵。
かわしにくい攻撃が多いうえ、体力も意外なほど多い。
戦う時間帯には注意しておこう。





■ 追尾弾(青) / 10 (凍結時 15)

追尾弾(青)は常に3つ1セットで発射され、キャリーめがけて飛んでくる。
キャリー
が走るよりも動きが速いので、連続ジャンプを使い、広間を大きく回るように逃げ続けよう。
追尾弾(青)は一定の距離を飛ぶと消滅する。
高さに対する修正もあるので、ジャンプで飛び越える手は使えない。





■ 追尾弾(赤) / 10

追尾弾(赤)も3つ1セットで放たれる。
キャリーを追尾する点も同じだが、高さに対する修正がないので、引きつけてからスライディングで下をくぐったり、階段に逃げてかわそう。
追尾弾(青)から続けて撃ってくるため、避けるのは意外に難しい。





■ 冷気

ヴェルナンデスの戦士の側にいると、周りに冷気を放出して攻撃してくる。
これに触れてしまうと凍結し、しばらくの間動けなくなってしまう。
この状態のときに杖や追尾弾の攻撃を受けるとダメージが大きい。
凍結状態は3Dスティックを素早く動かせば早く解除することが可能。


■ 杖 / 6 (凍結時 20)

密着した状態で使ってくる攻撃。
大した攻撃ではないが、凍結時に受けるとダメージが大きい。





■ 戦い方

広間を大きく回るようにして追尾弾をかわし、合間に攻撃していくのが基本的な戦い方。
追尾弾(青)は慣れればすぐにかわせるようになるが、追尾弾(赤)は誘導が難しく当たってしまうことも多い。

追尾弾が苦手な場合は、ヴェルナンデスの戦士に接近して冷気攻撃を出させるとよい。
接近する→冷気をかわす→また接近する
…と繰り返して追尾弾を撃つ間を与えないようにする。
これはこれで慣れないと難しいが、追尾弾よりは簡単にできる。

▲TOPに戻る



 STEP 7 昇降機を作動させる

それぞれのボスを倒したら、上のフロアへ行こう。

闘技場の水晶の魔力を得て、昇降機が作動するようになっている。
まずは操作盤を調べ、昇降機の電源を入れよう。
昇降機入口前のローストビーフをまだ取っていない場合は、ここで拾ってから昇降機に乗ろう。

ちなみに Easy の場合は、この昇降機に乗った時点で終了となる。

▲TOPに戻る



 ステージ6へ

崩れていない側の橋を渡って奥に進めば悪魔城中心部は終了。
橋の上では、ラインハルトの場合はメデューサヘッドが4回、キャリーの場合はゴースト(リーダータイプ+隷属タイプ)が現れる。
面倒なら無視して脇を通り抜けてしまおう。

ステージ6、ステージ7はそれぞれ専用のステージを進んで行くことになる。
ラインハルトは主に敵との戦い、キャリーはジャンプの正確性が問われるアクション性の高いステージが続く。
どちらも難易度は高いので、セーブはこまめに行おう。

▲TOPに戻る